2007年11月14日

We are on a diet at NAAM


NAAM.jpg


「ダイエット」というと、日本では、たいていはやせるためにしている
と思われがちですね。

こちらでは、食事療法、食習慣、食事制限、etc.
文中での使われ方で様々な意味合になります。

私とCCは、友人が貸してくれた本がきっかけで、あるダイエットを実践しています♪

その本のタイトルは、"Fit for Life"、

日本でも同様のタイトルでグスコー出版から発行されており、
その本の帯には次のように書かれています。

************************
出版史上に輝く「健康栄養学」のバイブル、
欧米の「食」を変えた空前の超ベストセラー。

永遠の健康とスリムな体を約束する、
究極の健康哲学「ナチュラル・ハイジーン」とは!?

肥満、ダイエット、解毒(デトックス)、毒血症、酵素、
ローフード、牛乳、朝食、果物・・・・
「病気と健康と食べ物」に関するキーワードは、
すべてこの中にあった!
************************

以前、メルマガのColumnでスピリチュアルな映画、
『 What the Bleep do we know !? 』
(私たちは一体全体何を知っているというの !? )を取り上げたことがありますが、

↓そのバックナンバーはこちら
http://archive.mag2.com/0000132204/20060216210000000.html

栄養学にも同じことが言えると思います。

ですので、これが唯一無二のダイエット法だとは言いませんが、
個人的には結構気に入ってます♪

根幹を成す主要な食物に「果物と野菜」があるんですが、
他にも何を食べるかという点だけでなく、

「食べ物をいつ、どんな組み合わせで食べればいいのか」という、
「いつ、どんなふうに」という要素があることに加え、

今までの食習慣をどう変化させれば良いかなどの工夫にも富んでいるんですね。

ベジタリアンになる必要もありません。

なので、これならCCにも応用できるぞ!と思ったわけです。(^^)v
そして、総体的にはめでたく彼も気に入っています。

でも、今月のメルマガで触れましたが、彼にとっての辛い試練が・・・・

と言っても、そんなに深刻ではなく、昼と夜に出される大盛りのサラダに
ちょっと嫌気がさしているんです。(^_^;

こんなに食べてると牛になった気分だ、といって残すようになったので、
最近では、CCのサラダは小盛にしてあげてます。(笑)

で、NAAM で彼が何を食べたかって?

野菜料理もサラダもいらいないと言って、グリルチーズサンドイッチを注文。

場所が NAAM だけに笑えますけど、美味しいと評判のベジタリアンのお店で
何だかもったいないですよね。

おまけに付け合せに出てきた、キャロッツとビーツのサラダを残してました。(爆!)



フィット・フォー・ライフ

フィット・フォー・ライフ

価格:2,205円(税込/送料無料)



posted by Kumiko West at 00:00| ダイエット / ニュートリション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。